あおねこ物語

Ich habe keine Zeit.

第2回卒論レポート 返却

いつのまにやら7月も3分の2が過ぎ去ろうとしている・・・。

今月は全然ブログ更新してないのに。

 

というわけで、

 

ようやく返ってきました!卒論レポート!!

(今日返ってきたわけじゃないけど)

 

いやー、色々と忙しくってこんなに怠けてしまいました。。

ブログは続けることに意義があるのに。これじゃダメだなぁ。

 

7月吉日、奴が返ってくる・・・

届いていたレターパックの封を開けてまずビックリしたのは、、、

 

f:id:bluecat0903:20170718225802j:plain

 

こんなに分厚い資料が入ってる・・・。

 

なんなんだこれ・・。と思って恐る恐る読んでみると。

 

「テーマとしてはおもしろいと思います。こういうことについて調べるのであれば、このような視点も入れると読む方の目を引くと思いますよ。」

 

「◯◯先生が最近本を出しました。よろしければ買ってみてはいかがでしょうか。」

 

「参考になる資料を送るので、見てみてください」(こんなに・・・!)

 

「これについては調べなくてもいいと思います。むしろこういうことについてもう少し詳しく調べてみたほうがいいんじゃないでしょうか。」

 

「うまくかければ素晴らしい論文になると思います。がんばってください」

 

 

 

などなど、僕の書いた出来損ないの卒論レポートをこれでもかというほどよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く読み、かつ最適なアドバイスをしてくださるインストラクターの方には 感謝・感謝・感謝 しかないです。本当に。

 

とまぁ、A4用紙6枚にも渡って細かなアドバイスをいただきました。

 

レポートを読んでやったこと

 

読み終わってすぐ、紹介していただいた本をゲットしてきました!

すでに会社の昼休みなどを利用して読破しました。

AI時代の働き方と法―2035年の労働法を考える

AI時代の働き方と法―2035年の労働法を考える

 

 

そしてその後取り組んだのは、インストラクターの先生に言われた指摘事項をノートに書きだしました。

 

各章ごとに、「もっとこうしたほうがいいです」とか「これが足りません」とか「こういう章立てにしたらわかりやすいと思います」とか、指摘していただいたことをまとめます。

 

「こんなことして意味あるの?」って思うかもしれませんが、これをやるとこんなにイイことがあります。

 

① やるべきことが一目でわかる

② 第3回卒論レポートで完成させるべき全体の流れを把握できる

 

要は「見える化」ってやつです。全然やる意味なさそうですが、特に①が把握できるのは大きいなぁと思います。

だって、A4用紙に書かれたインストラクターの方の講評を眺めてても、「じゃあ何すればいいんだ?」ってなりませんか?なんとなく見えてこないと思うんですよね。

 

それを一枚にまとめてわかりやすくして、全体の流れを把握するってのは、かなり見通しがはっきりします。

 

パッと見て全体を把握できる。このメリットは非常に大きいと思います。

 

 

 

で、あとはひとつずつやっつけるだけ。簡単ですねー!

(ここが一番大変だし全然簡単じゃないけど)

 

今後やるべきこと

 

そんなこんなで、僕はこれからもうちょっと片付けます。

今のところのぼくのやるべきことは・・・

 

・現行の法規制の概要を調べる

判例の読み込み(いくつかピックアップしてある)

・卒論資料集め@国立国会図書館(今度の土曜日に行くかなー)

・ひたすら書く!!24000字書く!!!!

 

こんな感じです。

 

なんだかんだ言って、少しずつ卒論が形になってきている気がします。

第1回レポートに書いた卒論の原型はもはや留めていないですがw

 

しかしながら、添削を受けるなかでインストラクターの方が丁寧に読み、アドバイスしてくださったおかげでここまでこれました。

(まだ完成したわけでもないのにこの言い草)

 

8月はとっても忙しくなるので、平日の行動がモノを言います。

遊んでいるバアイじゃないんですよ!

 

というわけで、卒論に取り組んでいる皆様。

第3回レポート提出日が迫ってきております。

気を抜かずに最後まで頑張りましょう。

 

 

2018年3月卒業を目指して

 

 

それでは、また!!

7月科目試験

こんばんは。

 

金曜日ですね!おっしゃー飲むぞー!!

 

 

…というプレミアムフライデー感は全く感じられず、今日も20時まで残業→体調悪いので家でおとなしくしているという廃人っぷり。

 

それはさておき、明日は何の日か、ご存知ですか!?

そう、7月の科目試験ですね!!

日頃の学習の成果を試す絶好のチャンス!これを逃す手はない!

 

 

そう思って申し込んだ科目試験ですが、

ぼくは、この度7月の科目試験の受験を見送ることを先ほど決定しました。

 

理由は2つ。

 

① 単純に試験勉強ができていない。

② 体調が悪いので体力を回復させておきたい。

 

まぁ二つとも言い訳といえば言い訳になっちゃいますけど。

 

①試験勉強ができていない。

 

まぁー結局はコレなんですよね。オンデマンドじゃなくて、純粋な科目試験をうけるつもりなので、いかんせん試験範囲が広い。ゴビ砂漠かって感じですよ、ハイ。

 

今回も例に漏れず過去問を潰していく戦法で望んでいたのです…が!

 

先月ぐらいからずーっと謎の体調不良に襲われておりまして、

とりあえず早く寝たい!という始末。

 

仕事終わって家に帰ってきても1時間半ぐらいしか勉強できてませんでした。

これじゃー試験受けても受からねーわ。と悟ったわけですね。

 

 

② 体調が悪いので体力を回復させたい。

体調が悪いから勉強できてないのか、勉強できてないから体調悪いのかもはやわからなくなってきてしまいましたけど。

 

ん、さすがに後者ではないか笑

 

なんだか最近すげー体調悪いんですよ。

仕事に行けないほどじゃないけど、なんかこう、頭がぼーっとするというか、寝たのにスッキリしないというか。ずっと微熱だったりするし。

 

ぼくはこの寒暖差の激しい気候のせいだと思ってます。

だって、昼間はムシムシして暑いのに、夜は窓開けると寒いんですよ。

こんな天気で7月を迎えるのは初めてですよ。ホント。

 

だから、ゆっくり湯船に浸かって早く寝る、っていうサイクルを習慣にしたいんですけど、…ホラ、そうするとやっぱり勉強する時間も限られてきちゃうじゃないですか。

何せサラリーマンですから、残業とかいうわけのわからない仕組みもあるし。

 

 

と、気候や会社のせいにするわけではありませんが、明日丸一日勉強したとしても、このままじゃとてもじゃないけど科目試験は受からない、と。

 

ぼくはそう判断しました。

臆病なのではありません。勇気ある撤退なのです。

 

そもそも、この単位取れなくても卒論さえ問題なければ卒業できるわけだし。

(という状況下であえて知財の追加履修をしてしまいましたが笑)

 

余裕こいているわけではないですが、無謀かつ無意味な冒険はしたくないわけです。

 

いざとなれば11月、さらには1月の科目試験だってあるわけですから、

そこで単位が取れれば何ら問題ないのです!!

 

知財は短スクにいく予定なので、レポートをしっかり書いて講義を真面目に聴いていれば受かるはず(と信じたい)。

 

 

というわけで、明日は知財法の参考文献の収集作業に徹します!

あ、卒論の資料集めもまた行かなきゃだな。。

手間といえば手間だけど、こればっかりは手間を惜しんでもいられない。

 

 

明日、明後日で科目試験を受けられる方は、是非とも頑張ってください!

僕のぶんまで!!応援しています!

 

皆様が無事に単位修得できることを祈って

 

また、

 

2018年3月卒業を目指して

 

 

それでは、また!!

体調崩さぬよう、皆さんも気をつけてください!

 

知的財産法 追加履修完了

こんばんは!

 

最近は卒論はひと休みして、(NDL行かないとだけど…)、別の話題。

 

法律の世界は実に奥が深くて、興味深いですね。

そんな法律の世界をさらに体験すべく、なんと追加履修までしてしまいました。

 

それは…「知的財産法」

 

著作権法とか、特許法とか、あの辺のたぐいですね。

まー、法律の中でもひときわ変わり者たちの集まりというか。

(自分で勝手に思ってるだけ)

 

最初は難解で、何を言っているかちんぷんかんぷん。そんな印象です。

 

が!

 

ぼくはあえてそこに挑むことにしました!!(ただのアホ)

 

とはいえ、現時点では知的財産法についてなーんにもわかっていません。

まさにド素人状態。別に仕事で知財関連のことやってるわけじゃないし。

 

「このままじゃまずい」と思った僕は、昨日早速本屋に直行!!

超入門者向けの本を買ってきました!!

 

知的財産法入門 (岩波新書)

知的財産法入門 (岩波新書)

 

 参考文献でも取り上げられている、まさに超入門書。

値段も800円程度と、かなりお手頃です。

 

しかし!これを読めば知財法の全体像がざっくりわかってしまうというスグレモノ!

(実際は数回軽く流す程度読むことになると思いますが)

 

さっそくやってみよう!Let's 流し読み!

 

というわけで、会社の昼休み中にこいつを読みふけっていました!!

 

「なんだこいつは!?」と思われるかもしれませんが、

 

そんなこたぁ気にしない!!

ひたすら読み進めるのみ!

 

というわけで、現在2周目に入っております。

 

他にどんな基本書があるのかはこれから調べてみます。

(そのうちここで紹介する予定)

わかりやすい基本書とか、定番のものがあったらおしえていただけると嬉しいです!

 

 

とまぁ、知的財産法って法律の中でもかなり特殊なので、

最初は概念とか理解するのに苦労すると思います(さっきの本読んだ感じ)。

でも、それって労働法とか倒産法とか、国際私法でも同じですから。

 

いろいろやってみて、自分が興味ありそうなものをやってみるといいんじゃないでしょうかね。

 

ちなみに、科目試験の難易度は未知数です。まだ追加履修したばっかりなので。

これも今後また追い追いこちらでお知らせできれば。

 

司法試験の選択科目でいうと、僕が履修したのは

労働法・倒産法・国際私法、そして今回の知的財産法。

(中大の履修科目名でいうと、倒産法は「倒産処理法」だったかな)

 

この4つのなかでは、ダントツで倒産法が一番難しいです。

あくまで僕の試験受けた感覚ですが。

 

まぁ、あんまり気にしてばっかりでもしょーがないので、とりあえずレポート頑張ります!

 

そして、9月の短期スクーリングで単位修得するのが目標。

卒業まで時間がないので、サクッと取るしかないのです。

 

難しいと思いますが、頑張っていきましょう。

卒論もやらなきゃだし、7月の集団的労働法の科目試験も受けなきゃだし。

 

なんかやること多いな…。

 

それでも関係ないですね。

みなさま、単位修得&卒論完成目指して、明日も頑張りましょう!

(僕は体調が悪いのでもう寝ます。皆様も体調管理には気をつけて)

 

2018年3月卒業を目指して

 

それでは、また!!